TOEFLToefl-blog

「TOEFL iBT®︎って何を持っていったらいいの?」
「TOEFL iBT®︎のテストで忘れ物がないか不安・・・」
このようなお悩みを、徹底的に解消していきます!
- TOEFL iBT®︎の持ち物をチェックリスト形式で保存できる
- TOEFL iBT®︎の当日の具体的な流れが理解できる
TOEFL iBT®︎の試験当日は、緊張や不安で頭がいっぱいになりがち。
そんな中、「あれ、持ち物ってこれで合ってる?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、TOEFL当日に必要な持ち物をチェックリスト形式でわかりやすくまとめました。
さらに、試験当日の流れもあわせて解説するので、初めての受験でも安心して本番に臨めます!
直前で慌てないためにも、ぜひ事前に確認しておきましょう。
この記事を書いた人
英語コーチングPRESENCE事業マネージャー 加地 大樹
法政大学経済学部を卒業後、東証1部大手総合外食企業に勤務。同期125名の中で年間優秀者10名に選出。その後、オーストラリアのブリスベン、メルボルンに留学し、独学で英語をビジネスレベルまで高める。
同時に、世界50ヵ国に展開する米国系化学メーカーマネージャー候補として最年少入社を果たし、アメリカ6都市で研修を受ける。その後セールス業務を主担当とし、英語でのプレゼンテーションや英文契約書の締結などに携わりながら、アジア定例会議や他国との通訳も務める。
語学習得によって、自身の人生が大きく変わった経験から、語学だけでなくその先の人生を輝かせたいという理念に共感し、ジャパンビジネスラボに入社。

TOEFL iBT®︎の持ち物チェックリスト

まず、TOEFL iBT®︎の持ち物について、必須なものとあったほうがいいものに分けてチェックリストでご紹介します!
当日の忘れ物がないかの確認にご活用ください。
- 身分証明書
- 申込内容ページのコピー
- 耳栓
- 防寒対策グッズ
- 眼鏡
- 飲み物
ぜひTOEFL iBT®︎を安心して受講するためにこれらの持ち物を忘れないようにしましょう。
【必須】TOEFL iBT®︎の持ち物

TOEFL iBT®︎の受験に必須の持ち物をご紹介させていただきます!
身分証明書
TOEFL受験には、本人確認のために身分証明書を提示する必要があります。
日本国籍の場合、身分証明書として使える書類は以下の4つですので抑えておきましょう。
①パスポート
②運転免許証
③個人番号(マイナンバー)カード
④住民基本台帳カード
TOEFLの受験ガイドには「原則:有効期限内のパスポート原本」と記載されており、準備できる場合はパスポートを持っていくのが確実です。
パスポートがない場合はその他の書類で代用できます。本人確認書類は原本を提示する必要があり、コピーや電子媒体のものは認められていません。
指定された本人確認書類を提示できない場合は受験ができないため、必ず原本を持っていきましょう。
予約時に登録した氏名と本人確認書類に記載されている氏名は完全に一致している必要があります。
申し込み時はパスポートのローマ字表記と誤差がないよう(「NとM」「OとOH」など)注意してください。
申込内容ページのコピー
「予約番号」が記載された申込内容ページのコピーも持参する必要があります。
ETSアカウントページから確認・印刷ができるので、前日までに用意をしておきましょう。
【あると便利】TOEFL iBT®︎の持ち物

TOEFL iBT®︎の受験に、あると便利な持ち物をいくつかご紹介します!
耳栓
TOEFLでは受付した順に試験が始まるため、到着するのが遅いと「自分がリーディング試験を受けている時に、隣の席の人がスピーキング試験を受けている」という場合があります。
他の受験者の声が聞こえてしまうと集中できず、スコアに影響が出てしまうことも。
そうした周囲の音を遮断するために、耳栓を持っていくのがおすすめです。
持ち込めるのは単色の耳栓のみで、柄が入ったものなどは使用できません。
また、耳栓を持ち込む際は会場に入る前にスタッフに申告をしましょう。
防寒対策グッズ
TOEFLの受験ガイドにも「テスト会場のいかなる室温でも調整できるような服装で受験してください」と記載があります。
暑い場合・寒い場合どちらにも対応できるよう、脱ぎ着ができるパーカーやカーディガンがあると良いでしょう。
夏場であれば会場のエアコンが効きすぎていて寒い、冬であれば暖房が強くて暑いといったことも考えられます。
試験中に「寒い・暑い」と感じてしまうと集中ができないため、どちらの場合も想定した上着を持ち込むことがおすすめです。
なお、ブランケットなどの持ち込みは一切認められていないため注意しましょう。
眼鏡
長時間パソコンを見ていると、必ずどこかに影響をきたします。
特に、目はかなり疲れます。
そのため、ブルーライトカットの入ったPC眼鏡を持って行くことを強くおすすめします。
眼鏡をかけ慣れていない方は、普段から使用して慣れておくといいですね。
【禁止】TOEFL iBT®︎に持ち込めないもの

逆に、TOEFL iBT®︎の受験に持ち込めないものもご紹介します!
以下の持ち物は持っていくことができないので、うっかり持って行かないように注意しましょう。
時計
試験といえば「時計」が必要となる場合も多いのですが、TOEFL iBT®︎については不要です。
時間はすべてコンピューターで管理されているためです。
スマートウォッチを含む腕時計などもすべて持ち込みが禁止されているので、ご注意ください
筆記用具
筆記用具はテスト会場内に持ち込めません。
メモを取るのに必要なノートや鉛筆は会場で用意されているので、それを使用することになります。
食べ物
食べ物を会場内へ持ち込むことは禁止されています。
ただし、健康上の理由により特別の配慮を要する受験者については、事前に申請すると持ち込みが認められます。
TOEFL iBT®︎当日の服装

TOEFL iBT®の試験は長時間にわたるため、快適な服装を心がけましょう。
・重ね着できる服装:会場の温度が調整できないため、カーディガンや薄手のジャケットを持参すると安心です。
・動きやすい服:座ったまま長時間試験を受けるため、締め付けの少ない服装が理想的です。
・静かな靴:靴音が響かないスニーカーやローファーなどを選ぶと周囲への配慮になります。
・快適なマスク:長時間着用しても息苦しくない、肌に優しいマスクを選ぶと良いでしょう
TOEFL iBT®︎当日の流れ

TOEFL iBT®︎当日の流れは、以下のように進んでいきます。
当日慌ててしまわないように、以下の流れを知っておきましょう。
①会場へ到着後、チェックイン。
②身分証明書と本人確認、その後機密保持契約にサイン。
③受付終了後、ロッカーなど指定された場所に荷物を置く。
④名前もしくは受付番号などが呼ばれる。
⑤再度、身分証と本人確認、写真撮影を行う。
空港の保安検査のように金属探知機で持ち込み禁止のものを持っていないかボディーチェックもあり。
⑥試験で使用するメモ用紙と筆記用具を渡され、指定の場所に着席。
⑦着席後、指示があったら試験開始。
TOEFL iBT®︎の持ち物についてよくある質問

TOEFL iBT®︎の持ち物について、よくある質問とその回答ご紹介させていただきます!
TOEFL iBT®では身分証明書の持参が必須です。忘れた場合、一切受験が許されず、受験料の返金も行われません。これを防ぐためにも、事前に持ち物をしっかり確認しましょう。
食べ物を会場内へ持ち込むことは禁止されています。ただし、健康上の理由により特別の配慮を要する受験者については、事前に申請すると持ち込みが認められます。飲み物に関しては認められておりますので持参しましょう。
TOEFL iBT®︎のスコアアップならPRESENCEのTOEFLコース

TOEFL iBT®︎のスコアアップなら、PRESENCEのTOEFLコースがおすすめです!
PRESENCEでは、科学的に裏付けられた学習メソッドと、経験豊富なコーチによる徹底したサポートのもと、最短でスコアアップを実現します。
TOEFLスコアは2ヶ月で平均15点アップという実績を誇ります。
「本当にそんなことが可能なのか?」「具体的にどんな学習方法なのか?」と気になる方は、ぜひ無料カウンセリングにご参加ください!