佐々木氏の研修で作ったコトバ達など

こんにちは!
先日、プレゼンスのNewsletterをご購読いただいている方には、
第2号をお届けしました。
https://www.presence.jp/newsletter/
その中の記事として書かせていただいたのですが
プレゼンスの面々が「伝え方が9割」著者である佐々木圭一氏の研修を受けた際、
コトバ作りの実践練習をしたのです。
研修中、試行錯誤の中作り出したコトバ・・。
Newsletterに掲載したものも含め下記にご紹介します。
(下記に留まらず、もっと沢山作ったのです!>< がその一部ということで) ****************************************************** ・「止まって干物になるか?動いてサメになるか?」 (高木コーチ@大阪校)(ギャップ法を使って、行動を促す) ・「見ているだけで分かるはずがない、やってみて肌で感じよう!」 (高松@大阪校セクレタリ)(ギャップ法を使って、行動を促す) ・「スマホから、はじ単へ AKBから、耳練へ」  *はじ単、耳練はTOEICコース教材略称 (船橋@東京校)(ギャップ法を使って、行動を促す) ・「辛くても止まらない。歩くのか走るのかは自分で決めなさい。」 (佐藤コーチ@東京校)(ギャップ法を使って、行動を促す) ・「分析、分析、分析。」 (森本@東京校セクレタリ)(リピート法を使って、思考を促す) ・「think! Think! THINK!」 (池田@東京校)(リピート法を使って、思考を促す) ・「周りが止まって見えるくらいのスピードで、動いてみよう」 (白井@東京校)(ギャップ法を使って、行動を促す) ・「今すぐ会って伝えたいくらい、嬉しいです(メールver.)」 (ロングコーチ@東京校)(赤裸々法を使って、嬉しさを表す) ・「足が浮いています(昇天中)、嬉しいです!」 (吉村コーチ@大阪校)(赤裸々法を使って、嬉しさを表す) ・「一回だけ言うね・・・スピコン、、今年はヤバイよ」 (高橋コーチ@東京校)(クライマックス法を使って) ・「最後に一つだけ、他の研修がつまらなく感じるほど、最高の最高の研修でした!!!!!」 (刈谷コーチ@東京校)(クライマックス法、ギャップ法、リピート法を使って) ****************************************************** コトバ作りは面白い!ですが、もちろん大事なのは、そこに存在する“想い”。 コトバを磨く以上に、想いを大事にできる日々でありたいです^^ 5月下旬に立ち上げた、プレゼンスNewsletter。 2週間に1度ぐらいのペースですが、骨太な内容をお届けしていく所存です。 よろしければ、どうぞご購読ください! https://www.presence.jp/newsletter/
船橋