学習コラムColumn
動画で広がる英語の世界!【プレゼンス Newsletter vol.82】より
- 2019.7.4
本ブログで、プレゼンスからのメール配信【プレゼンス Newsletter】で
掲載した読み物を再掲しております。
その他のコンテンツやタイムリーなイベント情報、勉強にまつわるTIPSを
お届けする【プレゼンス Newsletter】のご登録は、どうぞこちらへ!
***********************************************************************
2018/7/8配信
動画で広がる英語の世界!~表現から考え方~
今回は、Dropbox社の共同設立者兼CEOのDrew Houston(ドリュー・ヒューストン)氏が
2013年にMITで行ったCommencement Address(卒業式スピーチ)です。
※4:05から開始。英文と訳は、最後にリンクを貼っています。
このスピーチでは、冒頭にDrew Houston氏が
「自分が卒業式で聞きたかった話」として
“a tennis ball”
“a circle”
“the number 30,000”
と3つのキーワードを挙げています。
その後、彼がすぐに”I know this doesn’t make any sense right now, but bear with me.”
「何を言っているんだ?」と今は思うでしょう。 今から説明します」
と言ってるように、スピーチが終わると「あぁ、なるほどね」 となります。
個人的に2つ目のキーワードである”a circle”の話の中で
以前何回か見聞きしたことがあったものの、
今再びハッとさせられた文章がありました。
それが
“…you’re the average of the 5 people you spend the most time with.”
「あなたは、あなたの周りにいる最も近しい人(サークル) 5人の平均だ」
“…surrounding yourself with inspiring people is now just as important as being talented or working hard.”
「自分に刺激を与えてくれる人と一緒に過ごすというのは、 才能があることや一生懸命に仕事をすることと同じように大切なこ とである」
これらの言葉を受けて、彼のアドバイス通り
私も1分間取って、自分のcirlceを考えてみました。
「まずは⚪︎⚪︎。あとはよくご飯にいく⚪︎⚪︎…職場の○ ○さん、○○さん..あとは…」
さて、みなさんのサークル(circle) にいる5人は誰ですか?
残り2つの”a tennis ball”と”the number 30,000″の話も
自分を振り返る良いきっかけになるので、ぜひご覧くださいね。
(コーチ 有馬)