学習コラムColumn
語学習得にはモチベーションより習慣化【プレゼンス Newsletter vol.011】より
- 2015.8.29
本ブログで、プレゼンスからのメール配信【プレゼンス Newsletter】で
掲載した読み物を再掲しております。
その他のコンテンツやタイムリーなイベント情報、勉強にまつわるTIPSを
お届けする【プレゼンス Newsletter】のご登録は、どうぞこちらへ!
https://www.presence.jp/newsletter/
***********************************************************************
2015/8/12 配信
学習TIPS ~語学習得にはモチベーションより習慣化~
前回にもお伝えしたように、
コース開始から約2か月は、
その勉強時間の目安は、
TOEICコース: 15~20時間/週
TOEFLコース: 25時間/週
英会話コース:12~15時間/週
でした。
前回お話した【スキマ時間】というものを大切に積み上げねば
なかなか捻出しきれない時間ですね。
プレゼンスに通ってくださる多くの受講生の方々は
会社にお勤め、就職活動やゼミに追われながらなど、
決して学習ばかりに時間を割ける環境ではありません。
2ヶ月間、お仕事や学校とプレゼンスの両立を、
第一にモチベーション。
絶対目標達成するぞ!よし、やるぞ!
という気持ちは絶対に必要です。
しかし、
大切なのはモチベーションが高い時も低い時も
一定して無意識に学習を進める【習慣化】が確立されていること。
習慣化とは、「寝よう」と思った際に無意識に「歯を磨いている」
こんなイメージですね。
では、学習を習慣化させるにはどうするのか。
ポイントは
【時間】【場所】【やる事】。
この3点を決めて、2~3週間毎日継続してみましょう。
最初は意識的に。
意識的に毎日継続すれば、必ず無意識化する時がきます。
【朝起きたら】【ベッドの上で】【3ページ音読をする】
【通勤時】【電車の中で】【単語50個暗記する】
【帰ってすぐ】【お風呂の中で】【シャドーイングする】
などなど。
習慣化してくると、やらないと気持ち悪い感覚になります。
寝る前に歯を磨かないと、いろんな意味で気持ち悪いですよね!
学習がこのような感覚になってきたらこっちのものです。
なんかモチベーションが落ちてきたな・・・
という感覚も生まれにくいですね。
なぜなら無意識に学習してしまう環境が整っているから。
学習しないと気持ち悪い生活スタイルになっているから。
こうして、あとは目標達成に向けて「正しい学習方法」を
日々の生活に習慣化としてどんどん差し込んでゆく。
取り組んでいる内容が間違っていないか、
定期的に確認しながら進めます。
プレゼンスのコーチはこの役割も担っています。
では、ここでプレゼンスのコーチが活用している【
・
・電車に乗ったらKindleで洋書を読む(大山コーチ)
・歩くときはヘッドフォン、じっとするときは単語(
是非、短期での目標達成・実力UPに向けて
【モチベーションより習慣化】
(文責:吉村)