動画で広がる英語の世界!【プレゼンス Newsletter vol.112】より

本ブログで、プレゼンスからのメール配信【プレゼンス Newsletter】で
掲載した読み物を再掲しております。
その他のコンテンツやタイムリーなイベント情報、勉強にまつわるTIPSを
お届けする【プレゼンス Newsletter】のご登録は、どうぞこちらへ!

News Letter


***********************************************************************
2019/7/4配信

動画で広がる英語の世界!~表現から考え方~
今回はNYの人気セラピストで心理学者のGuy Winch(ガイ・ウィンチ)氏のTEDスピーチ。
このスピーチは《2015年で最も人気のTED Talks》に選出されており、心が傷ついた時の応急手当の方法が語られています。

【”The case for emotional hygiene.”「心にも応急処置が必要な理由」】
 

Winch氏は冒頭で、身体がケガした時のケアは、皆しているのに対して、
心のケガ(挫折や失敗など)のケアはしないことに疑問を投げかけています。
心のケガは認識しづらいですし、身体のケガ以上に人生に大きな影響を起こす可能性があり、応急処置法は知っておくべきですね。
では、心のケガを負った時、どうすれば良いのか。
Winch氏は2つの処置法を教えてくれています。
 
それが
・ネガティブな感情を反芻しない(繰り返さない)
・何か別なこと(気が紛れること)に2分でも良いので取り組む
というものでした。
 
思い返せば、私も2つ目の処置法は行っており、嫌なことがあったとき、ジョギングをハイペースで行ったり、ヘッドホンで音楽を大音量で聞いたりして、リフレッシュしていました。
みなさんは、失敗に対して、自分の心が、どう反応するか把握していますか?
また、ネガティブな感情が出てきた時には、どのように対処していますか?

(コーチ 有馬)