会社経営者

鈴木 規文さん

NORIFUMI SUZUKI

英語準備コースから継続して英会話初級コース、中級コースへと進まれた鈴木さん。
会社経営を行いながら、どのようにして学習時間を捻出することができたのか、モチベーションを継続できた理由や英語力アップの秘訣を伺いました。

英会話

英会話中級コース・英会話初級コース・英語準備コース

では鈴木さん、これまでの略歴を教えていただけますか。

大学を卒業してからゼネコンに就職し、その後エンターテイメント会社、大手企業に勤めた後、自分で起業をしました。
現在は、3社目の起業をして、今は自分で経営をしています。

ちなみに、どのような会社を経営なさっているのですか。

1社目が子どもの教育事業、2社目は失敗しましたが、いわゆる最近流行っているナレッジのシェアリング、
無形物のシェアリングサービスを1度トライしました。今は起業家支援業や大手企業の新規事業開発支援業です。
日本だとあまりまだないのですがアクセラレーターという業界で事業を立ち上げています。

数社に勤務をして、ご自身で起業されるに至った過程で、英語が必要になったのでしょうか。

今の時代、英語の必要性は色々な場面で感じています。
ただ、今まで実務で本当に必要に駆られるときが、少なかったんですよね。
しかし、ここにきて、今3社目の経営をしていますが、急激に実務上必要になってきました。

英語を勉強されようと思ったときに、やはり会話というところにフォーカスをしたのでしょうか。

実務に使えないと意味がないので、やはり会話ですね。
メールや文章のやり取りは時間をかければできるからというのもありますね。

ちなみにプレゼンスを知った経緯は何でしたか。

プレゼンスは、ずばり言うとネットですが、やはり英語を学びたいとなると、色々調べるんですよね。
私も他の多くの人と同じように、いわゆる英会話レッスンスクールみたいなのに行ってきたわけですよ。

ネイティブとたくさん会話をするようなスクールということですね。

そうです。ただ、全然成長しないんですよね。
必要に駆られて、ある程度プレッシャーがかかるようなところを探すと、実はそんなに候補がないんです。
その中で当然ながらプレゼンスさんの名前が目に留まったわけですね。

プレゼンスでは複数クラス受講していただいていますが、最初は英語準備コースでしたね。

そうですね、準備コースだと、ウェブサイトを見ると大変そうなイメージがあったのですが、
今思うとその後のコースと比較すると、そんなに大変じゃなかったと思います。

英語準備コースから初級コース、中級コースと順調にレベルアップしていかれましたね。

そうですね。最初の準備コースだと、自分の英語力がよく分からないので、一番下のレベルからと思って始めました。

ちなみに、最初に英語準備コースに入った時のご自身のレベルは、今振り返るとどのようなレベルでしたか。

当然ながら英語は細切れに勉強していましたが、相当低いレベルだなという認識はありました。

周りの反応が変わるほどの成長がつくれた!

プレゼンスを受講して、どのレベルまであげることが出来たと感じましたか。

明らかに成長実感はあって、それぐらいレベルが低かったのですが、いわゆる
外国人のコミュニティーに行っても、あまり抵抗がなくなったというのが正直なところです。
会話していることも大体分かるようになってきて、
最低限のコミュニケーションはできるようになったので、そういう意味では成長した実感はありますね。

お仕事では、具体的に、どのような場面で英語を使えるようになった、と感じましたか。

仕事柄、会社の経営をしていますし、
アクセラレーター業界はボーダーレスなので、グローバルコミュニケーションが本当に多いんです。
私は代表なので、プレゼンや英語でスピーチをすることも多いですし、
外国人とコミュニケーションをすることも否が応でもあります。
その時に感じたのは、2年前はとてもできなかった応答や対応が、苦はあるのですが、
それなりにこなせるようになってきたということは実感していますかね。

ブロックが外れてきた感覚を持てているのですね。

はい、外れてきた実感はあります。
完全に取り切るにはまだ時間はかかりますが、明らかに以前と比べて、ブロックが崩れたなと感じます。

今後、あとどのぐらいの期間があったら、鈴木さんが目指すレベルにたどり着きそうですかね。

正直、英語を勉強する時に、成長実感を得るのが難しいと思うんです。
ここ半年ぐらいですよ、「もしかして伸びているかな」と感じたのは。実は自分だと成長が実感しづらいんです。

感じない。

感じないですね。

ご自身では感じないですか。

そうですね、周りが「英語がしゃべれるようになっていますね」と言うのですが、自分では「そうなのか」という感じです。
あまり成長実感はなくて、ここ半年ぐらいで、やっと「成長しているのかな」と感じています。

周りの方の反応による実感が大きかったのですね。

そうですね、周りの反応で感じ始め、最近自分でも少しずつ伸びているなと思うようになりました。
あとは「こうすれば英語力が成長するんだ」ということが結びついてきた感覚も持ち始めましたね。

つらい。でもそれも成長に結びついた!

その感覚を得るためには、やはり色々試されたのでしょうか。

そうですね、試行錯誤はしていますね。何がいいのか100パーセントまだ分かっていないのですが、
ただ試行錯誤する中で、これをやれば成長に結びつくということは、感じ始めていますね。

実際にそのレベルに至るまでに、すごくつらかったですよね。

つらい。今もつらい。

今もつらいんですね。

今もつらい。

コース期間中の学習時間は、週何時間ぐらい学習されていましたか。

最も学習していた期間は、週に20時間程度コンスタントに取り組んでいましたね。

そうなんですね。
会社を経営されている中での20時間は難しかったと思いますが、時間捻出のためにどのような工夫をなさっていましたか。

僕は経営者なので、正直労働時間という概念がなく、
朝起きて大体オフィス行く前にスターバックスに寄って、大体2時間勉強します。
そして、夜帰って深夜からスタートして深夜2時までやるとか、その繰り返しですね。
そして、土日の空いている時間を使えば大体20時間になるわけです。

TOEICコースだと、週20時間学習される方は多くいらっしゃいますが、
英会話コースで20時間学習される方はそこまで多くはないんですよね。

これは結構大変なのですが、例えば机にしがみついているのが20時間だと、それは難しくて、
私は移動時間が多いのですが、ずっと音声を聞いているとか、こういうのも含めますね。
ただ、集中していない時間もあるので、正直言うと、音を聞いているだけであれば20時間以上はやっています。
ずっと流しっぱなしなので、実際はもっとやっているんです。
ただ、意識が違う所に飛んでいるとか、集中してない時間は学習時間には含めていないですね。

そういうところはカウントせずに20時間ということですね。なるほど。本当に常に聞かれていたのですね。。

一番のメリットは、ピアプレッシャー!

コース期間中のモチベーションは、どのようなものが支えになっていましたか。

これはプレゼンスの良いところにもつながるのですが、私は1to1コーチングスクールにも行っていたことがあるのですが、
やはり同じクラスに受講生がいるというのは、実は相当プレッシャーです。よくピアプレッシャーと呼ばれるものですね。
ピアプレッシャーは、結構すごい効果で、恥ずかしい思いをしたくないという一心ですよね。
なので、それがやはり刺激になってやらざるを得なかった。やらざるを得ない環境をつくるというのは大切だと思いますね。

実際に周りの方がいることによるピアプレッシャーが大きかったのですね。それがグループ制のメリットですね。

一番のメリットですね。
だからコーチの1to1よりも、はるかにそのプレッシャーのほうが効果ありだと私は感じています。

今の話とつながりますが、鈴木さんが他の方に、
プレゼンスのこういうところがお薦め、これが良かった、と伝えるとしたら、どのような伝え方をしますか。

プレゼンスの良さは、さっき言った通りグループでいわゆるピアプレッシャー、
ピアサポートし合えるという仕掛けがあるということと、あとはスタッフの方がいい人が多い。
実はこれはかけがえがないと思っています。
経営者の視点から言うと最近の英会話スクールブームは、みなさん事業の成長を急ぎ過ぎていると感じます。
そういう意味ではプレゼンスは、いわゆる英会話コーチングブームがくるずっと前から運営されているじゃないですか。
そういう意味では、真に地道に、着実に、受講生と向き合っているという印象を強く受けます。
私はそれが創業者の杉村さんの影響だと思っていますけどね。。

そうですね、杉村の理念に共感をして、
我々プレゼンスのコーチ陣は入ってきているので、影響を受けている部分は多分にありますね。

行動せよ!戦場へ行け!!

英会話力が実際に上がったことで、どういった変化がありましたか。

我々アクセラレーター業界は、ボーダーレスなんですよね。新しい事業を創出するスタートアップの世界は、
マーケットは海外にもあるし、海外のスタートアップとも付き合わないといけないし、必然的に英語を使わないと駄目なんですよ。
なので、引き続き英語を使う環境にますます身を置かなきゃいけないということですね。

そのような環境に身を置くことで、またいいサイクルが回っていきますね。

もちろんですね。
多分そのサイクルを回すのは、そんなすごく綺麗な言葉ではなくて、
やはり悔しい体験をすることがあるから、回るとも思うんですよね。
結構そのような気持ちがあるからこそ、どんどん上を目指していけるんです。

プレゼンス受講中も、テストの点数からも周りの人のプレッシャーがありますよね。

悔しい時が結構ありますよ。
仕事の話で言えば、今の私の会社は、外国人も採用していますし、社員のかなりの多くが私より英語を話せるので、
みっともないじゃないですか、代表が英語を一番話せないのは。
やはりそういうプレッシャーが、健全に自分のモチベーションに働けばいいなと思っていますね。

「健全に」がポイントですね。
さて鈴木さんが今後の将来のお仕事であったり、あとは最終的なビジョンであったりをお聞かせいただけますか。

今の会社を日本国内だけに留めておくつもりはなく、
フィールドはグローバルだと思っているので、グローバルに広げていきたいです。当然ながら英語は必須なので、
英語が普通にビジネスで使える状態を作らないといけないなと思っています。

それが最終的な英語のビジョンでもあって、あとはお仕事のビジョンでもありますね。

もちろんです。基本的に英語はツールであって、
この会社を通じて自分が叶えたいビジョンを達成したいわけなので、
それを達成するためには英語はどうしても使わなきゃいけないですね。

必須になってくるツールということですね。

そうです。

それでは、最後に英会話力のアップを目指している方に対して、一言いただけますか。

私も、のたうち回っているステージなので、とても人さまにアドバイスできる状態ではないですが、
さっき言ったことと同じで、勉強の場にいてもしょうがないと思うんですよね。
勉強の場にいてもしょうがなくて、英語を使う実践や戦場に行って、色々な心の動きを感じることが大切だと思うんですね。
そこで悔しい思いをするとか、屈辱的な思いをするとか、恥ずかしい経験をするとか、
実践の場に行くからこそ英語を学ぶ必要性が出てくるので、
そういう場にいかに行けるかかなと、私は思っていますかね。
英語スクールのテクニカルな「こうやって学ぶ」なんて二の次でいいかなと、正直思っています。

英語を学ぼうか迷っている方は、取りあえず実践の場に1回行ってみて、
そういった経験をすると、もしかすると火が付くかもしれないですね。

そうですね。悩まないで行動すればいいですね。悩んだってしょうがないので。
東京にいれば、英語を話せる環境はいくらでもあるじゃないですか。
なので、そこで悩まず行くということ、だと思いますけどね。

実際にその場に行って実践をして、戦場に行くと。そして、それを続けていくと。

考えていては駄目ですね。

とにかく行動する。

行動せよ。

最後まで刺激的なお言葉、お話をありがとうございました。しっかりと受講生様にもお伝えをしていきたいと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。

ありがとうございます。

鈴木 規文さんが受講した
コースはこちら

同じコースを
受講した方たち