~音楽を味方に~【プレゼンス Newsletter vol.054】より

本ブログで、プレゼンスからのメール配信【プレゼンス Newsletter】で
掲載した読み物を再掲しております。
その他のコンテンツやタイムリーなイベント情報、勉強にまつわるTIPSを
お届けする【プレゼンス Newsletter】のご登録は、どうぞこちらへ!

News Letter


***********************************************************************
2017/6/15配信
学習TIPS ~音楽を味方に~
 
皆さんは語学学習をするときに、何か音楽を聴きながら取り組んでいますか?
もしくは無音で取り組んでいますか?
無音の方が集中できる方は、もちろん引き続き無音で全く問題ありません。
今日は、気分がのらない方、集中力が続かない方へ、「音楽を味方にしてはいかがですか?」というご提案です。
私は本を読んだり、勉強する際は必ず音楽をつけます。
というより、音楽で区切りをつけている、という言い方が正しいかもしれません。
無料動画共有サービスでは勉強用音楽や集中力を高める音楽がいくつもアップされていますので、
勉強、集中力など何かキーワードを入れて検索してみてください。
すると、アンビエントミュージック(環境音楽)が、
短いものから長時間のものまで、いくつもヒットするはずです。
私は、20分、30分、1時間など、長さに応じてお気に入りのものを見つけて、
こんな使い方をしています。
「まずはこの20分の音楽が終わるまでは少なくとも続けよう。」
「1時間の音楽がなっている間は、この仕事のみに集中して行おう。」
音楽の長さで区切りができること、それにタイムプレッシャーもかかるので、
結果的に集中力もアップします。
せっかく大切な時間を使って勉強をします。
すこしでもその質を上げるために、「音楽を味方に」して今日は勉強してみてはいかがでしょうか?
(コーチ 吉田)