学習コラムColumn
【英語初級中級者向けコラム】#38.英語(TOEIC・TOEFL)勉強における定着率とは
- 2015.6.6
こんにちは!
日が長くなってきましたね。
「まだ明るいのに、もうこんな時間!」ということが連日続いており、
まだまだ夏の空に慣れることができません・・・
でも、皆さんは英語の単語や文法、構文には、どんどん慣れてくださいね!
今回は、英語(TOEIC・TOEFL)の勉強に欠かせない「慣れ」(定着率)についてお話したいと思います。
「定着率」というのは、簡単に言うと“英語に対する慣れ”です。反復することであがっていきます。
より沢山の英単語や文法に慣れることで、時間のロスやつまずくポイントは少なくなります。
そして、英語に慣れるためには、英単語や文法と触れ合う時間を増やすしかありません。
つまり、とにかく勉強です。勉強しかありません!
リスニングでは、スクリプト(文章)を音読しながら取り組むことで、脳だけでなく、体全体でどんどん英語に慣れていくことができます。
特に聴けない音は、言えるように練習することで聴けるようになっていきます。
調べた単語、文法も反復して訳を取ることで日本語訳せずともどんどん意味を理解できるようになります。
最初の内は「知らない単語ばかりでわからない」「何を言っているのかサッパリ聴き取れない」と
弱音を吐くこともあるでしょうが、それでも頑張ってください。この時期は辛抱です!
この時期を過ぎると、「英語がわからない」「TOEIC・TOEFLの勉強がつまらない」と思っていたものが
「発音だけは何となくわかってきた」「知っている単語が出てきた」「この台詞はこの文法を使っているな」と、少しずつわかってきます。
こうした経験を積み重ねていくと、これまで頭の中で処理していたことが省略されていき、
最終的には「英語を英語のまま理解する」ということができるようになります。
そのためには、どんどん勉強して英語に触れ、定着率と経験値を重ねていきましょう。
東京・表参道にあるTOEIC,TOEFL,英会話&中国語の短期集中コーチングスクール「プレゼンス」では、
貴方のグローバルな英語(TOEIC・TOEFL)力と勉強をサポートします。
TOEICやTOEFL、IELTSで高得点を狙う方をはじめ、もっと英会話を楽しみたい、
あるいはお仕事で使う英語(TOEIC・TOEFL)力をブラッシュアップしたい・・・
そんな皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!