【 Let’s Rock !!! #8 】Nelson Mandela

jail
【名詞】 牢屋 牢獄
【例文】 Mandela spent 20years in jail for anti-aparltheid.
“Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.”
今回は元南アフリカ大統領ネルソン・マンデラについて。
私自身、勉強不足で全然彼のことを知らなかったのですが、、、
先日、彼が大統領になるまでの道のりを描いた映画を見て、とても感動し大号泣してしまいました。
マンデラ大統領の人生、2度の離婚と息子との死別、そして20年間の獄中生活の果ての一国の主。
まさにロックな感じがします!
 
まず、彼のリーダーとしての行動・言動が、非常に勉強になります。
彼の意思は、20年もの獄中生活を強いられたとしても、何一つかわること無く、
ただ民衆をあるべき方向に導くために、自分の全ての人生を捧げた生き方。
ある時は自らの意思を行動を持って示し、またある時には民衆へ毅然とした態度で誡告を与える。
「使命」という言葉の通り、自分の命を使って人を導く。感動しました!
 
そして、冒頭の言葉にもある通り、彼の考え方にとても共感できます。
「教育は、世界を変えるためにできる最強の武器である。」
今まさに、幼いながらにもイスラム国に反旗を翻している、マララ・ユスフザイの言葉もここから来ているのでしょうか。
教育は世界を変えるための手段のだと、改めて心から思えたこの作品に感謝です!
また、内容もさることながら、英語の勉強面でも非常に良い素材だと感じました。
マンデラ大統領の言葉はとてもシンプルで、彼のアクセントに慣れればとても理解しやすい英語です。
シンプルな言葉だけに、心にグサッと刺さるのかもしれませんね^^
 
昨今、「グロービッシュ」という言葉がとりたざされています。
これは「簡易英語」として知られているもので、ごくシンプルな単語・文法のみを使い、意思疎通をはかるものです。
現在、世界中で英語を用いてコミュニケーションが成り立っています。
しかし、非英語ネイティブにとっては、それ自体を完璧に習得することに時間を要します。
従って、必要数以上の単語を使わずに、非常に平易な表現で意思疎通をすることを目標とし、たしかフランスの方が始めたこの言葉。
少し前に「週刊ダイヤモンド」に取り上げられていましたね^^
 
この映画を見て、いかにシンプルに意思疎通をするかという、基本を学んでみてはいかがでしょうか。
ぜひお近くのTSUTAYAにて、好評レンタル中ですので見ていただけたらと思います!mandera
 
 
佐藤