ブログ
blog
①What’s happened?
②What happened?
皆さんこの違いは分かりますか?
以前受講生の方から出た質問ですが、私の見解としては
①はhasの省略で、現在完了のニュアンス、
②は過去のニュアンスだと考えています。
①は受動態と考える方もいるかもしれませんが、
happenは自動詞なので受動態というニュアンスは考えにくいはず。
構文解釈(読んで理解する)は英語脳養成の第一歩です。
「何となく」ではなく、しっかりと自分の納得できるレベルまで落とし込みたいですね。
(刈谷)
*****
つまり、
①は「何かが過去に起きて、現在になんらかの影響を及ぼしている」ニュアンスが含まれ
②は「何かが過去に起きた、現在どうなっているのか分からない」ニュアンスが含まれています。
What’s happened? を見て、
あれ?この「’s」って何?なんの省略だろう?
is なのかな?
happenって受講態にできるのかな?
・
・
・
と、自分の質問に自分で答えられるようにならないと伸び悩みを引き起こすことを、
プレゼンスのクラスをオブザーブするたびに痛感します。
「なんとなく」で済ませてしまうことが、私には度々ありました。
よく分からないものを分からないままにしていては
いつまで経ってもその穴を埋めることはできません。
自分の質問くらい、自分で答えられるようにしたいですね。
*このブログでは過去にプレゼンスfacebookに投稿した内容をご紹介しております。
その他の投稿
2014/12/18 (木)
先日、初雪が降りましたね。
日に日に寒さが厳しくなってきましたが
皆さま風邪などひかれていませんか?
さて、今日はこんな...
2014/12/12 (金)
冬晴れって、湿気がなくてクリアな空がとってもきれいですよね。
夏の空も高くて好きですが、冬のクリアな空も大好きです。
で...
2014/12/05 (金)
寒い日が続いていますね。
今日は気温に関してのTipsです。
アメリカの天気予報で「80」や「100」とい...
2014/11/28 (金)
意外と日常英会話が難しい! と感じたことのある方が
多いのではないでしょうか?
身近な話だから簡単だろうと話し始めてみる...
2014/11/20 (木)
*** I am nuts about snacks!!! ***
海外のお菓子のご紹介
一緒に英語の表現も覚えましょう...
2014/11/13 (木)
「たくさんの~」と言いたいとき、
どんな表現が思い浮かびますか?
many ~
much ~
a lot ...
2014/10/30 (木)
こんにちは!
先日のクラスで
「二日酔いってなんて言うんですか?」という質問があったので
こちらでもシェアしようと思いま...
2014/10/24 (金)
前回に引き続き、
似た意味だけどニュアンスが違う単語をご紹介します。
「doubt」「suspect」の違...