変わるというコト実践中!

こんにちは!東京校の船橋です。今日は、自分の近況をちょこっと書かせていただきます。
******************************************************
人間が変わる方法は三つしかない。
一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。
もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。
かつて決意して何か変わっただろうか。
行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。
そして時間、場所、友人の中でどれか一つだけ選ぶとしたら、
時間配分を変えることがもっとも効果的なのだ。
「時間とムダの科学」p.95-96
******************************************************
上記は、大前研一さんの言葉。そして、私が新年度より目下実践しているコトです。
変わりたいと思う経緯がもちろんあるのですが、一言で言えば。
「甘えるな」と自分に思う瞬間がやってきたから。
大好きな映画「プラダを着た悪魔」のNigelがAndyに対して、
”Wake up, six!”
というあの瞬間が、自分のココロに降ってきたのです。
ということで、変えている事を色々書いてみますね。
まずは「住む場所を変える」について。
かなーり極端なのですが、”Wake up, six!”というコトバが降ってきた翌日に、
引っ越しする事を決めました!(笑)
今はちょうど街を移動したばかりで、まだ変化というのはよくわかりませんが、
住まいを移動するという、大掛かりな作業を通じて、断捨離のスペシャルバージョン
をしたんだな、と実感しています。だって・・・捨てないと、片付きません!
たとえ、引っ越し前の住まいで荷造りをしている時に、
「これは大事なものだ、あれも大事なものだ」と、名残惜しく色々持ち運んだとしても
新しい住まいに移ったところで気がつきます。
「この部屋に、またこの大荷物をしまい込むのだろうか?」
ですので、引っ越しの時は荷造りと荷解きのタイミング、2回断捨離の機会が
あるんですね。
その他の、「時間配分」「付き合う人」も実践中!
簡単にご紹介すると、「時間配分」のほうは、自分の生活パターン・習慣を
変えるコトを始めてからちょうど1ヶ月。今ではスッカリ、変わった”後”の
ほうが自分にとってしっくりきます(すみません、詳細割愛!)。
「付き合う人」に関しては、
仕事以外で「全く人と会わない(ご飯を食べに行ったりしない)」
「SNSなどでのコミュニケーションをストップ」
という方向にいったん振り切れてみました。
そして改めて、人付き合いに関する自分の欲と向き合えました。
それは、「誰かに、自分の存在や頑張りを認めて欲しい」という欲。
誰かに承認してもらいたい。アピールして、自分の存在意義を確かめたい。
そういう欲です。
でも、そうした気持ちの根っこには
「自分で自分の事を、堂々と認めてあげていない」
という、セルフエスティームの低さがあるんじゃなかろうか?
そんな事も、感じる事ができました。
やはり、要するに、コミュニケーションを通して、甘えん坊気質を
発揮していたわけですね!(苦笑)
感じた一連のコトを経て、今はまず
「誰かに認めてもらう前に、自分で自分をちゃんと評価してあげる」
ことを心がけています。
そして、ちょこちょこ自分の承認欲求を満たすのは止めて、
「頑張ったよー!褒めてー!」と思ったときは、
おおっぴらにアピールすることにしたいと思います(笑)。
そんなわけで、皆さんに「頑張ったよー!」とご報告できるお仕事が
出来るように、引き続き、日々精進です★
私の近況、変わるという事に関するあれやこれや、
お読みいただきありがとうございます。