体験談
長年の英語コンプレックスから抜け出せそうな気がしてきました。
○○コーチ
勇気を出して、最終プレゼンの映像を確認しました。
自分で見ると、たどたどしくてなんだか笑ってしまうのですが、
目線があがっていた分、中間プレゼンと比べれば、マシだったかな?と思います。
この2か月間、大変お世話になりました。
宿題の消化率は十分ではなかったですし、もっとやれたんじゃないか、
と思うところもあります。
でも、2か月前と比べて、以下の気づきがありました。
・単語、構文のインプットが必要。ひとつの教材を完璧にするまで、繰り返す。
・日常的に英語を使う。家で、通勤途上、ひとりごとでもなんでも、口に出すことが大事。
・録音、録画、とにかく客観的に自分の現状を見つめる。
・言い換え、言いたいことをどう伝えるか、自分の持つボキャブラリーで最善をつくす。
・1日休めば、取り戻すのに1日以上、かかる。
英語を勉強していれば、どこかでブレークスルーがあるのでは、とずっと思っていました。
でも、きっとそんなものはないと今は思います。
日々の地味な努力を積み重ねて、例えば1年前と比べればよくなったかな、とか、
そういう程度なのではないかと思います。
だからこそ、これからもコツコツやっていこうと思います。
講義のなかで端々に出てきた○○コーチご自身の体験が参考になり、励みになりました。
いろいろなご苦労、試行錯誤をされてきたのだと思いますので、
どうか次のクラスでもどんどん生徒さんにその体験をお話しいただければと思います。
中国から帰国した2年前から真剣に英語の勉強を始めました。
英語の勉強がこれほど続いたことは人生のなかで、ありません。
そのなかで、PRESENCEのメソッドはいちばん効果があると思いました。
帰り際に、今日のプレゼンを褒めていただけて、
おかげさまで、長年の英語コンプレックスから抜け出せそうな気がしてきました。
ありがとうございました!
What you plant now, you will harvest later. ですね。
またご相談させていただくことがあると思います。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
自分からは伝えられるが、双方向での会話に苦手意識がある方