勉強方法に関する質問
post
-
【質問】 英語脳の意味取りで、意識しないと聞き流しそうになります。これはMONOMANE音読が不十分だからでしょうか。 【回答】 英語脳のトレーニングにおいて、「意味が捉えられない理由」の一つが、「そもそも音を捉えることができ...
-
【質問】 「公式問題集の速読を、1日1回10分程度必ず続ける、といった感じです。」とありましたが、英語脳教材で使った公式問題集テスト2のパート3、4のことでよろしいでしょうか。以前、速読タイム表(200w/m)がありましたが、それを使ってT...
-
【質問】 現在、最短でも7分かかってしまいます。 丸暗記ではなく、意味を読み取ろうとすると、どうしても頭の中で発音してしまうのですが、何を意識すればいいのでしょうか? なるべく文節単位で読むように意識しているのですが… 【回答...
-
【質問】 速読が目標の200w/minにどうしても届かない(150w/min~180w/minでしかよめなかった)。 普段から日本語を読むのも含め読むのが遅いが、どうすれば速度が上がるか?音声では1.5倍速でも2倍速でも理解できていると感じ...
-
【質問】 集中リーディングの速読タイム表の意味が理解できません。項目に有るwords,TIME(150.200),音源タイムは英語耳練のどこの事を言っていますか?すみませんが教えて下さい。 【回答】 Passage No. 耳...
-
【質問】 速読の際に頭の中で音読しないということです。100例文のトレーニングではできてませんでした。 Part3、4での設問先読みやPart7で文章の大意をとる際この読み方ができているかが重要ということでしょうか。 【回答】...
-
【質問】 音読する際、リズム良くできません。スクリプトの赤い文字を強く読めば良いとは思うのですが、法則や練習のコツを教えてください。 【回答】 リズムよくできない、ということでしたが、どのぐらいのスピードで音読していますか? ...
-
【質問】 ディクテーションをやるときは、単語の綴りがあっているかも細かくチェックした方が良いのでしょうか? 細かくチェックすると時間がかかるためです。 【回答】 ディクテーションは、「音を正しく認識できているかどうか」を確認す...
-
【質問】 本番までまだ1か月ほどありますがコース終了後の学習計画にあたって、単語、文法、英語脳の学習比率は守った方が良いでしょうか。 【回答】 本番から逆算して学習スケジュールに変化を起こしていきましょう。 ここからは弱点のパ...
-
【質問】 試験前2週間からは毎日2時間テストをし、体力をつけるとレクチャーされてましたが、そうなると復習にあてる時間がなくなると思いますが、ただ解いて採点するだけでいいのでしょうか? 【回答】 毎日2時間でなくても、公式問題集...
-
【質問】 時間も限られているので今持っているテキストの復習に時間を割きたいと思うのですが、新しいテキストでの問題演習は必要ないですか??自分としてはPart2の演習が足りないと感じてます。。。。 【回答】 今まで取り組んだテキ...
-
【質問】 課題が終わらなくても1週間毎に講義を進めて8回目以降に残った課題をこなした方がいいのか、課題をきちんと終わらせてから次の講義を聞いて進めた方がよいのか、迷っています。少ない時間でも毎日バランスよく単語・文法・英語脳・速読をこなした...