【英語初級中級者向けコラム】#53.英語(TOEIC・TOEFL)初級者は、リスニングを怖がらないこと

こんにちは!
 
突然ですが、皆様苦手なものはありますか?
私はあります。
パクチーや幽霊など・・・日常必要がないものであれば
そんなに気にすることはないのですがそうは言っていられないこともありますよね。
 
英語力も同じく、リスニングが苦手、リーディングが苦手、と
皆様それぞれに苦手な方があるのではと思います。
この場合は逃げてばかりでは点数が伸びませんよね。
こういった苦手なものを克服するには、月並みですが「慣れる」しかありません。
 
本当は朝起きるのが苦手な人でも、
平日も休日も関係なく朝に目覚めるような生活を送っていると
それが習慣化し、自然と朝に目が覚めるようになるそうです。
 
英語(TOEIC・TOEFL)の勉強も同じです。
苦しい英語の勉強も、毎日やっていればその内に慣れてきます。
そして最終的には、それが習慣となり「当たり前」になっていきます。
 
もしリスニングが本当に弱いと思っている英語(TOEIC・TOEFL)中級者・初級者の方がいらっしゃったら、英語(リスニングCD)を通勤や通学、自宅でリラックスしている時などに、BGM代わりに流しておくのも良いですよ!
 
はじめは英語(TOEIC・TOEFL)の試験問題用のCDでなくても構いません。
好きな映画のテーマソングでも好きな洋楽アーティストの曲でも良いです。
洋楽であればなんでもOKです!とにかく、英語に慣れましょう。
 
ただし、これはあくまでも「英語に慣れる」というためにやっていることですので
「これが英語(TOEIC・TOEFL)の勉強になる」と思ってはダメですよ。
 
英語(TOEIC・TOEFL)のリスニング問題をBGMにしていてもTOEIC・TOEFLの試験対策にはなりません。
本当にリスニング力を高めるには、前回もお伝えしましたがきちんと集中して聴くことが大切です。
 
英語をどれだけ聴いてもわからないと、英語(TOEIC・TOEFL)に恐怖感を覚えてしまうことがあり、一度、怖がってしまうと勉強の上達速度は激減します。
そうならないためにも「はじめは英語をBGMにして慣れた方が良い」のです!
 
また、中には「説明文や解答(リスニング内容を書いてあるもの)を意地でも見ない」
「絶対に聴きとってやる」という方がいますが、これもオススメはしません。
 
「耳だけで理解しよう」という心構えは素晴らしいのですが、
4回も5回も聴いてわからなければ、文章(解答)を見ましょう。
 
そうすれば「この単語はこういう風に聴こえるんだ」とか、
「ちょっと早口に聴こえるから、意識して気を付けよう」など、自分なりの対策ができます。
限られた時間で勉強をされる皆様にはこういったやり方が効率的ではないかと思います。
 
リスニングの勉強は聴覚が中心なので、文字(視覚)では伝えきれない部分があるのが残念です。
一番お伝えしたいのは、「できそう!」と苦手意識を払拭していただきたい、ということ。
それは大きな大きな前進なのです!
 
 
東京・表参道にあるTOEIC,TOEFL,英会話&中国語の短期集中コーチングスクール
「プレゼンス」では、貴方のグローバルな英語(TOEIC・TOEFL)力と勉強をサポートします。
 
TOEICやTOEFL、IELTSで高得点を狙う方をはじめ、もっと英会話を楽しみたい、
あるいはお仕事で使う英語(TOEIC・TOEFL)力をブラッシュアップしたい・・・
 
そんな皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!
blog_banner_toeic600