【英語初級中級者向けコラム】#41.英語(TOEIC・TOEFL)初級者・中級者が知りたい「良い教科書」とは

こんにちは!
先日、最終回を迎えたクラスの受講生の方より、「今後取り組むにはどの教材がオススメですか?」「教材を買う時のポイントはどこですか?」とご質問をいただきました。
本屋さんでもネットでも、今は英語に関する教材が随分たくさんあるので、悩みますよね。
どれも販売されるだけあって良い教材だと思いますが、なぜか、自分に合わない教科書や教材というのは存在します。
だからこそ、自分に合った教材を探したいと思いますよね!
英語レベルや傾向、好みの問題もあるので「あなたに合ったテキスト・教材・教科書はコレです!」と一概にオススメすることは難しいです。
なので、今回は“私の”教材の選び方をご紹介します。皆さんの参考になれば幸いです。
 
まず、
教材のレベルを考えれば、本のカバーに「TOEIC対応」「TOEFL対応」「TOEIC(TOEFL)初級者~中級者」
といったキーワードが入っているものなら十分だと思います。
 
また、教材ごとにリスニングCD、答え合わせ用の赤いシート、
単語の横にチェックボックスが設けてある、解説書が切り離せる――など、
それぞれ付録に特色がありますが、私が英語(TOEIC・TOEFL)の問題集で一番重視しているのは
 
「答えと解説」が丁寧に書かれているかどうかです。
 
 
問題部分は読み飛ばす程度にパラパラとめくり、問題の傾向や雰囲気を掴んだら、
最後の方に載っている「答え」や「解答や解説文」をじっくり読みます。
 
丁寧な解説文は、何を問う問題だったのかハッキリ分かりますし、
関連情報やトピックスも掲載しています。
 
問題集は実力を確かめる他に、わからないところを理解するためにも使います。
答え合わせの時、例えば「答え:ウ」の様に、単に答えだけを示されても、何の改善にもなりません。
 
問題集などを買う時は「どうやって解くのか」「解き方のポイントはどこなのか」
「関連トピックスには何があるのか」などが細かく記載されているものを選ぶと良いですね!
 
今回は私が気にする点をお伝えしました。
皆さんも是非、こういった点に留意して自分にピッタリな問題集を見つけて、
英語(TOEIC・TOEFL)の試験でハイスコアを目指してください!
 
東京・表参道にあるTOEIC,TOEFL,英会話&中国語の短期集中コーチングスクール「プレゼンス」では、貴方のグローバルな英語(TOEIC・TOEFL)力と勉強をサポートします。
 
TOEICやTOEFL、IELTSで高得点を狙う方をはじめ、もっと英会話を楽しみたい、
あるいはお仕事で使う英語(TOEIC・TOEFL)力をブラッシュアップしたい・・・
 
そんな皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!
blog_banner_toeic600