【英語初級中級者向けコラム】#28.モチベーションを管理して英語(TOEIC・TOEFL)勉強を効率化する

こんにちは!
先日新年度に入ったなと思ったら、もう今月も末。
4月は楽しいイベントも多いですよね。
 
新入生や新入社員の歓迎会などは賑やかで楽しい時間なのですが、
英語(TOEIC・TOEFL)を勉強する十分な時間が取れなかったり、
帰宅時間が遅いため勉強に身が入らなかったりと、モチベーションが上がらないこともあると思います。
 
モチベーション(motivation)とは、ヤル気というよりは
「動機」「動機づけ」という意味合いの方が強いです。
 
モチベーションは行動の原動力であり、モチベーションが下がると物事に対する意欲が
無くなってしまいます。目標を達成するためにはモチベーションは欠かせません。
 
今回は、モチベーションを高めて効率化を図る方法に焦点を当てて、お話したいと思います。
どうぞ、お付き合いください(^_^)!
 
まず、モチベーションを下げてしまう要素として、連休や長期のお休みが挙げられます。
 
1日、2日ほどのお休みであれば「せっかくの自由時間だから頑張ろう」と
英語(TOEIC・TOEFL)の勉強に励む方が多いのですが、
長期のお休みだと「時間はまだあるから英語(TOEIC・TOEFL)の勉強は後でやろう」と先延ばしにしがちです。
 
既に入られているかもしれませんが、まもなくゴールデンウィークですので、
これを思い出して、気を引き締めて勉強してくださいね。
 
次にモチベーションを保つ方法を、いくつかご紹介します。
 
1.具体的な目標を明確に立てる
とにかく目標と期限を具体的に設定しないと打開策や解決策が見つかり難くなります。細かく目標を立てると目標達成回数も増えるため、やりがいを感じてモチベーションを維持することができます。
 
また、複数の作業を同時に進めると目の前の作業に対する集中力および効率が低下します。
リーディングを5分、リスニングを5分、練習問題を15分――といった、小刻みなマルチタスクは
効率が悪いです。「今日はリスニングを勉強する」と決めたら、集中して取り組みましょう。
 
2.英語(TOEIC・TOEFL)勉強に適した場所を見つける
モチベーションアップのために環境を変えることは、とても有効です。自分の周りを整理整頓したり、
場所を変えたりすることがヤル気UPに繋がります。
 
ただし、整理整頓に時間をかけすぎてしまわない様に注意しましょう。
 
3.決意した時の自分を思い出す/将来の自分を想像してみる
「勉強を決意した時の気持ち」を思い出してみましょう。原点回帰して「あの熱意はどこから来たのか」
を知ることや「将来、成功している自分の姿」をイメージすることは、
モチベーションを向上させるのにとても有効です。
 
モチベーションアップは先生の担当分野ではありません。コーチングの領域です。
 
プレゼンスでは、目標を効率的に達成できるコーチングが魅力です。
英語(TOEIC・TOEFL)勉強を頑張る、英語初級者、英語中級者、英語上級者にとって、
プレゼンスのコーチングはお役立ていただけます。
興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽に説明会などにお越しください。
 
東京・表参道にあるTOEIC,TOEFL,英会話&中国語の短期集中コーチングスクール
「プレゼンス」では、貴方のグローバルな英語(TOEIC・TOEFL)力と勉強をサポートします。
 
TOEICやTOEFL、IELTSで高得点を狙う方をはじめ、もっと英会話を楽しみたい、
あるいはお仕事で使う英語(TOEIC・TOEFL)力をブラッシュアップしたい・・・!
 
そんな皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。
 
お待ちしております。
blog_banner_toeic