学習コラムColumn
【英語初級中級者向けコラム】#21. TOEIC・TOEFLのリスニング向上トレーニング「ネイティブの発音でカタカナ読みを矯正」
- 2015.3.31
こんにちは!
春の暖かさにウキウキする反面、花粉にお悩みの方も人もいるのではないでしょうか。
日本気象協会の発表によると、東京や大阪の花粉飛散量は昨年比1.5倍以上になるとのことです。
最近は、「薬のせいで頭がぼーっとする(眠くなる)」という受講生さんが多くなった気がします><
私は、幸いにもまだ花粉症になっていないのですが
そろそろ発症するのではないか!?と毎年ビクビクしています・・。
ちなみに「花粉症」は英語で”hay fever”(ヘイフィーバー)と言います。
また ”I have an allergy to A.”(Aのアレルギーがあります)という言い方もできますね。
そしてallergy toのallergy は「アレルギー」のことですが、日本語とは発音が違います。
allergy(【ˈælɚdʒi】アレジー)と発音します。
allergyって言われてみればなじみのある単語なんですが、発音、知らない方多いですよね!
リスニングテスト中に「アレジー? 人の名前かな? もしかしてアンジーだったりして」
となる可能性も否定できません。
英語の試験(TOEIC・TOEFL)でハイスコアを目指すためには、リスニングできる単語力が大切!
単語は必ず英語の読み上げ音声を聴き、“カタカナ読み”や“日本語読み”を矯正しましょう!
今回は、英語(TOEIC・TOEFL)のリスニングに繋がる、聞き取れる単語力についてご紹介しました。
花粉症(hay fever)で大変な思いをしながら、英語(TOEIC・TOEFL)の学習に励む皆様、
この時期を乗り切っていきましょう!!
東京・表参道にあるTOEIC,TOEFL,英会話&中国語の短期集中コーチングスクール
「プレゼンス」では、あなたのグローバルな英語(TOEIC・TOEFL)力と勉強をサポートします。
TOEICやTOEFL、IELTSで高得点を狙う方をはじめ、もっと英会話を楽しみたい、
あるいはお仕事で使う英語(TOEIC・TOEFL)力をブラッシュアップしたい・・・
そんな皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。