学習TIPS ~基礎を大切にする~

皆さん、こんにちは! プレゼンスです。

 

英語は、学校では学問のひとつのような位置づけになりますが、

実用という面を考えると「スポーツ」や「音楽」を上達させる過程に近い要素が多々あります。

 

共通要素のひとつとして、上達には基礎力養成がかかせない点が挙げられます。

 

皆さんは一生懸命取り組んだスポーツや音楽の経験はありますか?

その経験されたスポーツや音楽の「基礎」とは何にあたるでしょうか?

 

・陸上であれば、筋トレや走り込み

・水泳であれば、スクロールやビート板を使ったバタ足

・バレーボールでは、サーキット、トスやレシーブ

・野球では、素振りやノック

・サッカーでは、ドリブルやリフティング

・ピアノでは、バイエルやコード理論

・歌であれば、腹式呼吸や発声練習 などなど

 

造詣が深い分野であれば、その大切さをより実感できるかと思います。

基礎がしっかりしているからこそ、その上に高い技術を築いていけます。

 

 

それでは、英語で言う「基礎力」とはなんでしょうか?

プレゼンスは、基礎力を3つに分けて考えています

①単語(幅広い語彙に対して、瞬時に意味・品詞・発音が言えるか?)

②文法(ポイントを人に説明できる理解度があるか?)

③英語脳(日本語を介さず理解できる英語がどのぐらいあるか?)

 

スランプで伸び悩んでいる方、基礎力固めはしっかり行えていますか?

 

TOEIC、TOEFLなどでスコアが頭打ちになっている方、

もしかすると基礎力の抜けが原因かもしれません。

 

応用は、基礎の深堀です。

高い英語力を築くために、まずしっかりとした礎を築く。

基礎力を確認するため、そして強化していくために、今日何かできることはありますか?

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。