学習コラムColumn
モチベーション維持の意外なポイント【プレゼンス Newsletter vol.113】より
- 2020.2.27
本ブログで、プレゼンスからのメール配信【プレゼンス Newsletter】で
掲載した読み物を再掲しております。
その他のコンテンツやタイムリーなイベント情報、勉強にまつわるTIPSを
お届けする【プレゼンス Newsletter】のご登録は、どうぞこちらへ!
***********************************************************************
2019/7/18配信
モチベーション維持の意外なポイント
プレゼンスでは2ヶ月間の短期集中で目標達成のサポートをしてい ますが「英語学習」はその2ヶ月が終わってからが、 本番ですよね。ただ、半年以上学習を続けていると、 モチベーションが下がってしまう時もありますよね。
モチベーションを保つ方法は色々ですが、 今回は少し変わったTipsをお伝えします。
それは「自分で決断する」習慣をつけるということ。
これは我々プレゼンスコーチ陣が意識していることでもあります。
心理学では【自己決定理論】という理論があるのですが、【 自己決定理論】とは、 人間のモチベーションに関する基本的な理論で、学ぶこと、 働くことなど多くの活動において自己決定すること( 自律的であること) が高いパフォーマンスや精神的な健康をもたらすとする理論です。
自分の子供時代を振り返ると、「勉強しなさい」 と言われたことはなかったのですが、 自ら進んで勉強していたことがほとんど。ただ、唯一「勉強しなさい」と言われた「英検」 だけは取り組む気になれず、最後まで逃げていました(笑)
みなさんは、今どのようなきっかけがあって、 勉強をしていますか?
そして「自分で決断して学習している」 という意識は持てていますか?
人からの提案があるのは歓迎すべきことですが、自分で選択する、 決断する、 というルールはしっかり設けていくようにしましょうね。
(コーチ 有馬)
モチベーションを保つ方法は色々ですが、
それは「自分で決断する」習慣をつけるということ。
これは我々プレゼンスコーチ陣が意識していることでもあります。
心理学では【自己決定理論】という理論があるのですが、【
自分の子供時代を振り返ると、「勉強しなさい」
みなさんは、今どのようなきっかけがあって、
そして「自分で決断して学習している」
人からの提案があるのは歓迎すべきことですが、自分で選択する、
(コーチ 有馬)